
iPhoneの写真整理をして、削除したいデーターがいっぱいあるんだけど、一つ一つ、タップするのも面倒で・・・

めっちゃわかります!!!!
だんだん、指が痛くなってくるんですよね・・・。
でも、指が痛くならずに、簡単に複数枚写真を選択する方法があるんですよ♪
いらない写真を一気に削除したいけど、
一つ一つ選択するのが大変で挫折した。
なんて方には是非、ご覧いただきたい!
簡単にサクッっと写真選択をいっきにやっちゃいましょう♪
横一列を選択する方法
写真を横一列選択したい。という時
- 右上の「選択」ボタンをおす
- 選びたい写真のスタート部分をおす
- そのまま、選びたい場所まで指をスライド

たったこれだけです♪

横一列に「✓マーク」が付いたら選択完了です。
追加で選択したい場合は、同じ行動を繰り返してくださいね。
補足
指をスライドするときは
指をスライドするときは
右→左,左→右
どちらでもOKです。
選びすぎた時は、指をそのままスライドして戻ってくださいネ。
画面一面一気に選択したい場合
横一列だけでなく、もっと一気に選択したい場合もありますよね。
その時は、
- 右上の選択ボタンをおす
- 横方向に指をスライドさせる
- そのまま、その指を、縦方向にも移動

スルっと指をスライドさせてくださいね。

一瞬で、こんな風にたくさん選択ができますよ。
補足
横方向は右→左、左→右のどちらでもOK。
横方向は右→左、左→右のどちらでもOK。
縦方向も上→下、下→上のどちらでもOKです。
Googleフォトなどに写真をアップしたら、スマホ内のデーターはスキッと整理
Googleフォトと同期させて、写真を全部クラウド上にアップしたら、
スマホ内のデータは削除しましょう。
写真や動画の容量ってかなりすごい!
しかも、データーは増える一方。
そんな場合は、クラウド上にアップしてしまえば
後はサクっと削除しましょう♪